サイマックス新米スタッフの林檎です。
『スマート体調チェック』を使いはじめて<からだ観察>をしています。
尿測定をはじめてみると、常に酸性に傾きがちな尿pH値。まずは、中性値に入ることを目指して「なにか」してみたいと思います。ストレスには気をつけるとして、、まずは、やはり食べ物から!
梅干しをたべよう!
頭に浮かんだのは梅干しです。 酸性体質ということは、アルカリ食品を食べるといいのでは、という単純発想。梅干しを買いにいきました。
思ったよりいいお値段。でも南高梅の「つぶれ梅」というちょっと潰れちゃったけど美味しいしいよ、という梅干しが少しお手頃価格になっていました。梅干しは潰れたところが至福の美味しさ。潰しながらたべるのでちょうどいいです。

さっそくこの日から、晩御飯に梅干し1個を実践中。塩分が気になるので1個にしていますが、たまに、朝のコーヒーのかわりに「梅干し湯」を淹れる日もあります。
平らに寝ます!
もう一つ。いい尿のために腎臓をケアするのはどうでしょう。腎臓にしっかり血液を届けるには「身体を平にして寝るといい」という話しを聞いたことがありました。

仰向けに寝ると血液の循環が無理なく行われるということらしいのです。腎臓のためにも、まず水分をしっかりとり、そして平に寝てみよう。
とはいえ実は、ベッドに入ると横向きにならないと眠れませんので、しっかり睡眠をとるときではなく、食後やリラックスタイムに「平に寝転がる」時間をつくることにしています。 オリジナルチャレンジなので効果はわかりません。
でも、数値が少しよくなるたびに、もしかしたら梅干し効果?平寝効果?とみんなで盛り上がり、意見交換しています。
酸性食品とアルカリ食品リスト登場
そして、測定マスターによると他にも体質改善に効くアルカリ食品はこんなに沢山ありました!大好きなキャベツもアルカリ食品!
見てみてね! >> 酸性食品・アルカリ食品の図
中性体質をめざしています。良さそうなものを少しずつ、暮らしに摂り入れていく習慣をつくっていきたいと思います。
written by ringo