こんにちは!サイマックスの安藤です。
皆さんは、野菜を1日にどのくらい食べていますか?
厚生労働省が定めた基準では、野菜を1日に350グラム程度摂取するのが理想と言われています。しかしその基準をクリアしているという人は少なく、野菜不足が懸念されています。野菜不足の状態が続くと肌荒れ、便秘、体臭、ストレス、生活習慣病などの原因に。
野菜不足を解消するためにできることを早速今日から実践していきましょう。
4つの野菜不足解消方法
野菜不足解消法①野菜ジュース
まずはコンビニなどで販売されている野菜ジュース。
野菜の成分が凝縮されており、手軽に野菜を摂取することができます。野菜ジュースは手軽にビタミンやミネラルなどが摂取できるものの、糖質が高いという問題も。
それを少しでも解消するためには、フルーツがメインではなく野菜がメイン、または野菜だけでできている野菜ジュースを選ぶようにしましょう。
野菜ジュースを摂取しても無駄!という声もよく聞きます。たしかに生の新鮮な野菜と比べると成分は劣りますが、それでも栄養は十分に摂取することはできますよ。
野菜不足解消法②スムージー
スムージーとは、野菜をジューサーに入れて液体状にした飲み物のこと。
市販の野菜ジュースの保存料、添加物、人工的な甘さが気になるという方は、スムージーを手作りするのがおすすめです。自分で作ってすぐ飲むことができるので、野菜の成分をしっかりそのまま吸収することができます。
どろっとしているので飲みごたえもあり、朝食代わりにすればダイエット効果も期待できます。自分で色々アレンジができるので、飽きずに毎日スムージーを飲み続けられるというのも嬉しいポイントです。
野菜不足解消法③サプリメント
野菜ジュースの味が苦手、スムージーは高くつく…という方にはサプリメントから栄養を補う方法をおすすめします。
野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維などをサプリメントから摂取するようにしていきましょう。しかしサプリメントは医薬品のようにハッキリとした効果を保証するものではありません。
あくまで普段の食生活に気をつけつつ、足りない栄養をサプリメントで補うという認識を忘れないようにしましょう。また、サプリメントもあれこれ飲んでいると高くなってしまったり、肝臓に負担をかけてしまいます。
過剰摂取にならないよう気をつけてくださいね。
野菜不足解消法④メニュー選び
外食時のメニュー選びからも野菜不足を解消することができます。
定食のように、ミニサラダなどがついているものを選んだり、野菜炒め、野菜スープなどを選ぶようにしたり。揚げ物を選ぶときでも、キャベツを積極的に食べるようにするなどの工夫で野菜不足を解消することができます。
スーパーのお惣菜コーナーでも、野菜をメインに使った料理を選んでみたり、サラダをチェックしてみてください。最近では様々なサラダが登場しており、飽きずに毎日野菜を食べることができますよ。
自炊で野菜不足を解消したいという方は、作り置きがおすすめ。きんぴらごぼう、野菜がたっぷり入ったスープなどの簡単なメニューは週末に大量に作っておくと、平日はメイン料理を作ればいいだけなので楽に野菜生活を続けることができちゃいますよ。
まとめ
現代人の食生活ではどうしても野菜が不足しがち。意識して野菜をたくさん食べることが大切です。
野菜ジュースを飲むようにしたり、自宅でスムージーを手作りしてみたり。自炊の際は作り置きレシピも活用してみましょう。
お弁当を作れるようになればより野菜不足解消に役立ちますが、それが難しいという場合はメニュー選びを工夫するだけでもOK。健康志向のレストランもたくさんあります。
足りない栄養素はサプリメントから補うなどの工夫をして、健康な身体を目指しましょう!
関連記事
尿pHに関する最新研究の紹介:メタボ、糖尿病
現代人は酸性体質!尿pHを中性にして頭痛・低血圧・疲労感・不眠を改善しよう
